大会の特徴

  • HOME »
  • 大会の特徴

大会の特徴

特徴1前夜祭(無料)
前夜祭での太鼓の演奏写真

隠岐の島ウルトラマラソンならではの企画をお楽しみください(参加費には、前夜祭費用は含まれておりません)。

開催日: 2023年6月17日(土)
時 間: 17時30分開始(1時間程度)
場 所: レインボーアリーナ(受付会場)

●17時以降の到着便でご来島される方は、参加できませんので早めの便でご来島されることをおすすめいたします。

特徴2強力応援団
強力応援団の写真その1。残念ですが今年はハイタッチは出来ません。強力応援団の写真その2。残念ですが今年はハイタッチは出来ません。

隠岐の島ウルトラマラソン「とっておきのおもてなし!」コース上に現れる漁村、農村のチビッコからお年寄りまでが、あなたの走りに「飾り気なしの元気」を与えてくれます!
数あるウルトラマラソンの中でも、アップダウンの激しい屈指の難コースですが、皆様の完走を支えているのが沿道からの温かい応援です。この熱いエネルギー源をぜひ体感してください。

特徴3めざせレインボーメダルホルダー!

レインボーメダルホルダー贈呈

レインボーメダル7枚の写真

メダルホルダーの証として、記念品を差し上げます。

隠岐の島ウルトラマラソンを7回見事完走すると、レインボーメダルホルダーの栄冠があなたに。レインボーメダルホルダーに挑戦するランナーには、チャレンジャーステッカーで栄冠の達成を後押しします。見事、レインボーメダルホルダーの称号を手に入れた方には、次回大会で特典があります。ぜひ、チャレンジしてください。

特徴4コース
コース写真その01コース写真その02

スタートは隠岐の玄関口“西郷港”。朝日を見つつ海岸線を走り、次第に山道へ。

コース写真その03コース写真その04

隠岐の島町の東側から、布施地区、中村地区を通り五箇地区へ。

コース写真その05コース写真その06

隠岐一宮“水若酢神社”を通りいよいよ後半戦の西側都万地区へ。

コース写真その07コース写真その08

島前を遠望し夕陽を眺めながら都万地区を巡り、いよいよ終盤西郷地区。

コース写真その09コース写真その10

隠岐世界ジオパーク空港を横目に、西郷港のシンボル、通称“赤橋”「西郷大橋」からフィニッシュの隠岐の島町総合体育館~レインボーアリーナ~へ。

特徴5給食・給水
スタート後、4.5km地点より約3km毎に水、6km毎にスポーツドリンクなどを用意しています。軽食も一部予定しています。
特徴6大会参加者の声(第15回大会)
この状況で開催していただけただけでうれしく思います。3年前と変わらず、島の皆さんに応援していただき楽しく走ることができました。来年はコロナが収まり子供たちの前夜祭を楽しみにしています。今年はゴミが少なくきれいなコースでした。(大阪府 40代 男性)
最高でした!!大会関係者の皆様、島民の方々、本当にありがとうございました!!(島根県 20代 男性)
給食給水など工夫されていて大変だったと思います。あたたかい町民の声援を受け感動して走ることができました。今回は開催するだけで大変だったと思いますがありがとうございました。(東京都 60代 女性)
地元の方々の温かい応援のおかげで完走できました。(東京都 70代 女性)
地元の方々の応援、島をあげての大会を盛り上げようとする気持ち、フェリーのお見送り等々、大変パワーをいただきました。また必ずチャレンジします(帰ってきますね!)(島根県 60代 男性)
やっぱり最高の大会でした。(広島県 40代 女性)
シャボン玉を飛ばしてくれたりブラスバンドの音楽やこっそり飲み物をくれたり、涙しそうでした。とてもよかったです。(島根県 40代 女性)
今回は足の調子が悪く途中リタイアしたので来年は必ずリベンジします。皆様の温かい応援に感謝です。 隠岐の島サイコー!!(東京都 50代 女性)
たくさんの人たちの関わりで成り立っていることにとても感謝です。参加してみて見える事がたくさんありました。ありがとう!楽しかった!!小中学生の応援メッセージがとても元気が出ましたありがとうございました。隠岐の皆様ありがとうお疲れ様でした。(匿名)

マイページ

大会パンフレットダウンロード

toto

協賛企業

JAL

隠岐汽船株式会社

渡辺工務店

金田建設

日本海商事

コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社

Willさんいん

主催

隠岐の島町

観光

隠岐の島町観光協会

隠岐の島町観光協会

とって隠岐ギャラリー

その他

インスタグラム

PAGETOP